運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
96件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

また、職員職務執行の適正を確保するため、防衛監察本部による防衛監察を実施しております。情報保全隊も当然この対象になっております。  これらにより情報保全隊の適切な業務遂行が担保されていると考えていますが、今後とも、情報保全隊防衛省自衛隊所掌事務、任務の範囲内で関係法令に従って適切な方法で情報収集等に努めるよう改めて徹底してまいります。

大和太郎

2021-03-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

また、本件につきましては、防衛監察本部が行いました特別防衛監察の結果におきまして、当該開示請求に対して、存在している日報を不存在として開示しなかったことにつきましては、情報公開法第五条の開示義務違反につながり、自衛隊法第五十六条の職務遂行義務違反に当たるものであるとしているところでございます。

深澤雅貴

2019-02-08 第198回国会 衆議院 予算委員会 第4号

この二点、タイトルを変えるべきである、そして実名にすべきであるということについて、私は、厚生労働省監察本部長は厚生労働大臣ですから、中間報告が出て最終報告が出るまでの間、中間報告改訂版として、それだけでもまずしっかりと改める、訂正をするという姿勢を厚生労働省として示すべきであるというふうに思いますが、いかがでしょうか。

川内博史

2019-02-08 第198回国会 衆議院 予算委員会 第4号

根本国務大臣 私は、今委員お話しのように、厚生労働省の全体の監察本部本部長、そして、副大臣以下あるいは全体の幹部で構成している監察本部本部長であります。そして、本部特別監察委員会関係でいえば、私は、特別監察委員会から、事実や原因究明あるいは再発防止を含めた報告を受けるという立場にあります。そういう立場にある。まず、そこを確認させていただきたいと思います。  

根本匠

2019-02-06 第198回国会 参議院 予算委員会 第1号

そこで、まずお聞きしたいのは、私は、これ監察本部ができたのが二〇一一年、我々の政権のときですよね。そのときには検証チームというのをつくったんですよ。この外部有識者主査になって、検証チーム主査になって、そして、外部有識者責任において調査をして検証チーム報告書をまとめる、今まで三つ出ています。それを監察本部に上げて、これでいいのかどうかを議論して出すということになっていたわけです。  

足立信也

2019-01-24 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

○大串(博)委員 冒頭、四ページの第一パラグラフ一番下、「厚生労働省監察本部長たる厚生労働大臣の下に設置された委員会である。」大臣責任者じゃないですか。  あなた、今、読んだと言いましたよね。読んでいないじゃないですか。  自分のもとに置かれた委員会である、そこが出した報告書である、それに対して、自分責任者であると言わない。大臣って一体どういう立場なんですか。

大串博志

2019-01-24 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

当たり前でしょう、監察本部本部長大臣なんだから、そのチームが動いているのは御存じのはずですよ。  この実員、監察チームヒアリングを行った二十四名に関して、外部の人はヒアリングをしないで内部の人だけでヒアリングをしていたということを知っていたのかということを問うているんです。大臣のことですよ。自分のことですよ。何で答えないんですか。自分のことでしょう。後ろに聞くことじゃないよ、そんなの。

大串博志

2019-01-24 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

政府参考人定塚由美子君) 厚生労働省においては、先生から御指摘いただきましたとおり、過去の不祥事の反省を踏まえて、重大な不祥事が発生した場合に迅速に事案の検証再発防止策の検討を行うことなどを目的として、厚生労働省監察本部平成二十三年に設置をいたしております。また、二十八年には常設監察チーム設置をして、各部局の法令遵守状況検証をすることといたしているところでございます。  

定塚由美子

2019-01-24 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

委員会厚生労働省監察本部長たる厚生労働大臣の下に設置された委員会とここに書いてありますので、そもそも独立していないんですよ。厚生労働省の下につくった委員会ですともう明言していますから、一番最初に書いてありますから、そもそも独立はしていません。確認ということで今お話を聞かせていただいたんですが。  

礒崎哲史

2019-01-24 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

監察委員会大臣本部長になっている監察本部関係は、特別監察委員会がそのような独立した調査をして意見具申をするという関係でございますので、監察本部の下に置かれているというのは組織として置かれているわけですけれども位置付けとしては独立した第三者機関で、そこから意見を、報告書をいただくという、そういう位置付けにしております。

定塚由美子

2018-05-15 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

国務大臣小野寺五典君) まず、今河野統幕長の件についてお話がありましたが、御指摘南スーダン日報問題については、防衛監察本部による特別防衛監察が行われ、日報に係る開示請求への対応について、情報公開法第五条違反につながる行為があったこと、適切に廃棄されて不存在とされていた日報陸自内部存在したことの取扱いに関する不適切な対応があったことを踏まえ、関係者を厳重に処分したというものであります。

小野寺五典

2018-04-13 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

その後、平成二十九年三月十五日に、日報データ陸自に保管されていたが、当初の説明と矛盾するため、その事実は一切公表されず、更にデータの消去が指示されたとの報道がなされたことを踏まえ、通常の調査では不十分であるとの稲田防衛大臣の判断により、元高検検事長を長とし、現役検事も勤務いたします防衛大臣直轄防衛監察本部に対して、特別防衛監察を実施し、徹底的な事実関係調査を行い、同年七月二十八日、この結果

小波功

2018-04-10 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

政府参考人小波功君) 南スーダン派遣施設隊日報問題に係る特別防衛監察には、いわゆる先生指摘のような純粋な第三者は含まれておりませんが、御案内のとおり、元高等検察庁検事長トップとし、現役検事も勤務する独立性の高い防衛監察本部により、最大三十名余の防衛監察本部職員が事実関係を解明するため厳正かつ公正に徹底的に調査を行ったところだと承知しております。

小波功

2018-04-05 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

政府参考人鈴木敦夫君) 特別防衛監察につきましては監察本部において行われておりますが、私、承知する限りで申し上げれば、その監察結果等におきましても、当時問題とされましたのは南スーダンのPKOのその日報でございますので、スーダンにつきましてはそもそもその監察対象になっていないものと承知しております。イラクの日報につきましては対象になっていないと。

鈴木敦夫

2017-08-10 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第1号

国務大臣小野寺五典君) ただいま監察本部からその対象者についての報告があったと思います。この担当者がたしか七月のこの事件の発端になったという、大変私どもとしては、不存在と言ったそのスタートの問題でありますので、監察本部として注意深くその状況についても調査し、把握した結果を今御報告しているものと承知をしております。

小野寺五典

2017-08-10 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

小野寺国務大臣 今、監察本部からお話がありましたが、まず、大臣につきまして、この監察結果について報告を受けました。その際に、多方面にわたるさまざまな資料があり、さまざまな証言が多数あり、アンケート結果もあり、相当数資料がございます。監察本部としては、その内容について、それを踏まえて私に報告があり、私は、それを詳細に、質問しながら確認をしたということであります。  

小野寺五典

2017-08-10 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

小野寺国務大臣 私は、内容について報道で知っておりますので、特別防衛監察の中でこの報道を踏まえてしっかり確認をしているのかということは監察本部の方にはお話をしました。先ほど来、監察本部報告の中で、報道で出ていることも踏まえて今回の報告書をまとめたというふうにお話がありましたので、今回のこの報道について、当然それも踏まえて監察本部報告書をまとめたんだと思っております。

小野寺五典

2017-08-10 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

小野寺国務大臣 今回の特別防衛監察大臣になって監察本部から報告を受け、その内容についてしっかり把握をした後、私の方から稲田防衛大臣に、電話ではありましたが、その内容について、監察本部に述べた内容について間違いないのかということを確認し、私として今回の監察本部報告に対して理解をしたということであります。

小野寺五典

2017-07-25 第193回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

内閣総理大臣安倍晋三君) 先ほどですね、先ほど外部の目も入れるべきではないかという御質問についてちょっと答弁が漏れておりましたが、言わば防衛監察本部は、自衛隊のオペレーションやインテリジェンスに関わる内容についても、必要と判断する場合には、関係者からの聞き取りにとどまらず、防衛省自衛隊施設への立入りや、マル秘文書を含む、秘の文書を含む様々な書類の確認を行い、独立した立場から厳正かつ公正に調査

安倍晋三

2017-07-25 第193回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

まさにこの特別防衛監察をしているわけでありまして、そして、この特別防衛監察は、元高検検事長トップとして現役検事も所属する防衛監察本部において独立性の高い立場から厳正かつ公正に行われるものでありまして、このためですね、このため、独立性を持って行わなければならないものでありますから、このため、私自身が稲田大臣から事情を聞く等のことはしていないわけでありますし、まずはこの特別防衛監察の結果をまず待ちたいと

安倍晋三